これだけは知っておきたい神社のこと・神社の情報・検索サイト 神社.com


特集 vol.242
超初心者必見!
浅草酉の市の楽しみ方
毎年かかさず足を運び、浅草酉の市を知り尽くした神社.com編集部が、浅草ならではの見どころや裏技を徹底紹介。

新年の福を願って、浅草酉の市へ


境内に響くのは「いよーっ!」という威勢のよいかけ声と三本締めの音。日本一の人手を誇る浅草酉の市は、賑わいもお楽しみも随一。神社.comスタッフは、そんな浅草酉の市に惚れ込み、「酉の市に行かなきゃ新年を迎えられない」とばかりに毎年通い、2017年には、一の酉の始まりから三の酉の終わりまで密着取材もおこないました。
今号では、浅草酉の市を知り尽くした神社.comが、初めてでも楽しめるHow toをご紹介します。


浅草から広まった酉の市。浅草酉の市は、今でも随一の規模と人手で、大いに賑わいます。

浅草酉の市の楽しみ方を紹介する前に、まずは酉の市の基本をおさらいしておきましょう。
酉の市は、日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀る「大鳥神社」「鷲神社」などで、毎年11月の酉の日に執り行われる祭事。神事とともに市が立ち、新年の福を“かっこむ”といわれる縁起熊手が販売されます。一年の無事に感謝して参拝しつつ、縁起熊手を新たにして商売繁盛や金運向上を願うのが、酉の市のならわし。
浅草酉の市は、鷲神社(おおとりじんじゃ)と長國寺という隣り合うふたつの社寺でおこなわれています。もともとは一体の社寺でしたが、明治の神仏分離令によりふたつに別れたことから、神さまと仏様にお参りできる「神と仏の酉の市」として知られています。
ここでは鷲神社の酉の市について詳しくご紹介していきましょう。


駅からのアクセスは○○○駅を避けるのが正解!


浅草酉の市の最寄り駅は3つあります。
所要時間は下記のとおり。

・東京メトロ日比谷線入谷駅から徒歩7分
・東京メトロ三ノ輪駅から徒歩8分
・つくばエクスプレス浅草駅から徒歩8分

一見、一番近い三ノ輪駅から歩くのがよさそうに思えますが、入谷駅かつくばエクスプレスの浅草駅から行くのが断然おすすめです。なぜかというと、鷲神社に入るための行列は国際通りから南に伸びるため。三ノ輪駅から歩くと、鷲神社を通り過ぎて行列の先頭まで歩かなければならないのです。
特に行列がどんどん伸びる夕方ごろに向かう場合は、同じ日比谷線でも入谷駅から歩く方が早く列に並ぶことができるでしょう。


21時ごろの鷲神社前は大混雑。鷲神社向かって右手に行列が伸びます。

混雑を避けつつ楽しめる時間帯は?


随一の規模だけあり、鷲神社に入って参拝するまでの行列は、通り沿いに数百メートル伸びることもあります。せっかく訪れても並ぶ時間が長く十分に楽しめなかったという声を聞くことも。そこで知っておきたいのが混雑する時間帯。
浅草酉の市がもっとも混雑するのは、17時過ぎから21時ごろ。会社帰りに屋台での宴会がてら訪れる人が多いため、夕方から夜がもっとも混みあっています。では午前中に訪れればよいかというと、熊手屋さんも屋台もオープン前だったり、提灯に照らされた独特の雰囲気が楽しめなかったりすることも。初めてであれば、やはり満喫できる時間帯に行きたいところです。
もっともおすすめの時間帯は、15時過ぎから16時ごろ。編集部は、いつもこの時間帯に行っていますが、行列に並ぶ時間は10分から20分程度。熊手屋さんをゆっくり見ていると、とっぷりと日が暮れて夜の雰囲気も楽しめます。
鷲神社のHPでは、開催時間は午前0時から午後24時までとなっていますが、深夜0時過ぎは熊手屋さんも店を閉め始めるのでご注意を。


神社に向かって右手の道路は、たくさんの店が軒を連ねる屋台街に変身。席が用意されている店もあるので、こちらで飲んで食べて帰るのも浅草酉の市のお楽しみのひとつ。

浅草酉の市名物は、縁起熊手ウォッチング



神社の入り口前に掲げられた日本最大級の縁起熊手。

浅草酉の市ならではといえるのが、縁起熊手ウォッチング。まず見ておきたいのは、神社の入り口前にある大熊手。日本最大級の大きさで参拝者をお出迎えしてくれます。
中に入るとすぐ左手には、石原慎太郎さんファミリーなど、有名人の名前が入った売約済み縁起熊手がかかった屋台があります。運が良ければご本人が持ち帰る様子が見られることも。さらにその先には出版社「ぶんか社」が毎年注文されている世相熊手が。その年のトピックス的な内容が縁起熊手にまとめられているので、行く年を振り返ってみましょう。


ユニークさナンバー1!白石という熊手屋さんに掲げられたぶんか社の世相熊手。その年のできごとが縁起物で表現されています。

トラディショナルな縁起熊手を作っているよし田さんの熊手は、七福神などもすべて手描き。愛らしいデザインは女性にもおすすめです。よし田には、中村勘九郎さんやユナイテッドアローズの縁起熊手があるのでこちらも注目です。
ここまでは行列の左手で見られるので、左寄りにいれば、熊手ウォッチングをしながら飽きずに参拝の順番を待つことができます。
参拝後も、ぬいぐるみ満載のサンリオや、マスコットキャラクターが飾られたボートレース江戸川など、さまざまな縁起熊手があるので、引き続き熊手ウォッチングを楽しんでみましょう。
金運向上、招福を願って購入してみるのもおすすめです。熊手屋さんによると、おかめなど手描きのものは顔が微妙に異なるので、インスピレーションで気に入ったものを選ぶのがいいとのこと。熊手型だけでなく、升や船に縁起物が載せられた飾りやすいタイプもあるので、お気に入りを見つけてみてください。


サンリオの熊手は、ハローキティやマイメロディがてんこ盛り!

酉の市限定、福をかつぐ「なでおかめ」にタッチ


招福を願う人が忘れてはならないのが「なでおかめ」。普段は賽銭箱の上にありますが、酉の市斎行中に限り社務所入り口(昇殿参拝受付所)前に移されてお披露目されています。
鼻は金運、向かって右の頬は恋愛成就、左の頬は健康など、なでる場所により御利益が異なると伝えられています。待ち受けにすると、御利益があるというウワサもあるので写真を撮るのも忘れずに。
また、切り山椒や八つ頭などを売る名物屋台も出ているのでおみやげに購入して行くのもよいでしょう。ライターは、提灯もたくさん掲げられている舟和の出店でいもようかんを買って帰るのが定番。ほかの場所で買って食べるよりも、御利益がありそうな気がして家族で毎年おいしくいただいています。


なでおかめをなでて招福祈願を。