2013.03 春らんまん! お花見シーズンまもなく到来
お花見は、いつから始まった?
日本の春に欠かせないサクラのお花見。 空を覆うようなサクラを見なければ、春は始まらない。そんな気持ちになるほど、お花見は日本人に馴染み深い風習になっています。 お花見が最初に書物に登場したのは、平安時代に編纂された『日本後紀』。 嵯峨天皇が812年(弘仁3年)に神泉苑でもよおした「花宴の説」が記録に残る最古のお花見とされています。 鎌倉時代末期に書かれたといわれる吉田兼好の『徒然草』では庶民の花見のようすが描かれているので、徐々に裾野を広げてきたのでしょう。その後、いまの「飲めや歌えや」スタイルのお花見が江戸時代に解禁になり、庶民に広まっていったといわれています。 ちなみに、アメリカのワシントンDCやカナダ、中国などさまざまな国に日本がサクラを贈ったことから、サクラを愛でる風習は世界にも広がりつつあるようです。
西日本有数の夜景と夜桜が ひと晩で楽しめる
今回おすすめしたい花見の名所は、日本三大愛宕といわれる、福岡県福岡市の愛宕神社(あたごじんじゃ)。 標高68mの愛宕山の山頂に広がる境内からは、ヤフードームや福岡タワー、玄界灘を一望。西日本有数の名勝地として知られています。 境内に咲くサクラは2000本。愛宕桜と呼ばれ、幸せを呼ぶサクラとして親しまれています。 とくにおすすめのお花見ポイントは、御神殿前から楼門まで。 アーチ状に枝垂れて、満開の時ならため息をつくほど見事な桜絵巻があらわれます。 開花期間中におこなわれる愛宕桜まつりでは、夜間のライトアップも実施。サクラときらびやかな夜景を一晩で満喫することもできます。火気厳禁、ゴミは持ち帰る、などのマナーを守って楽しみましょう。
サクラが咲く神社
|
|
|ご利用案内|お問い合わせ|個人情報保護方針|サイトマップ| |
Copyright (c) 2009 jinjya.com All Rights Reserved. |