これだけは知っておきたい神社のこと・神社の情報・検索サイト 神社.com


特集 vol.316
神話の神社を歩く
〜海彦と山彦兄弟の物語編
真面目な兄とマイペースな弟。相性最悪の兄弟の壮大な喧嘩のお話をご紹介します。

マイペースな山彦、海彦を怒らせる


コノハナサクヤヒメが壮絶な出産を経て産んだのは「海彦」として知られるホデリ、「山彦」として知られるホオリ、そしてホスセリの3兄弟でした。

今回ご紹介するのは、民話「浦島太郎」の元になったとも言われる海彦ことホデリと山彦ことホオリのお話。主役はホオリ・・・なのですが、このホオリは日本神話に出てきた神さまのなかでも、キャラ濃い目。超マイペースなラッキーボーイ、天真爛漫なワンマン社長タイプとでも言えばよいでしょうか。好き勝手なことを言っているけれど、なぜかいつもうまくいくため社員は何も言えない。そんな人、いますよね? 一方、兄の海彦ことホデリは、おそらく真面目で融通が利かず、粘着質なタイプなのかもしれません。そんなキャラが透けて見える二柱の話を見ていきましょう。


宮崎県・宮崎市の木花神社(きばなじんじゃ)にある「無戸室の跡」はコノハナサクヤヒメが出産した産屋の跡と伝えられています。

ホデリは海で魚を獲って暮らし、ホオリは山で獣を狩って暮らしていましたが、ある日、ホオリはいつもの暮らしに飽きたのか「今日は道具を交換してみない?」とホデリに提案します。ホデリは、いやいやながらもホオリのしつこさに負けて、交換に応じました。しかし、というか案の定というか、二柱とも収穫はゼロ。その上、ホオリは兄に借りた釣り針をなくしてしまいます。もちろんホデリは激怒。ホオリがいくら謝っても、ホオリが自分の剣から500本、1000本と釣り針を作って差し出しても許してもらえませんでした。


山彦、海の神さまの娘に一目惚れ


兄に許してもらえず海辺でホオリが泣いていると、さすがラッキーボーイ。シオツチという潮を司る神さまが「どうしたどうした?」とやってきました。
ホオリが事情を話すと船に乗せ「これに乗って行けば海神(ワタツミ)の宮殿に到着するので、そこの娘が助けてくれるでしょう」とまさに助け舟を出してくれます。


福岡県福岡市の志賀島にある志賀海神社(しかうみじんじゃ)は、ワタツミを祀る神社の総本社。境内の遥拝所からは摂社の沖津宮を参拝できます。

シオツチに言われるがまま流されて行くと豪華な宮殿があり、美しい娘トヨタマヒメに出会います。お互い一目惚れ状態でトヨタマヒメは父、ワタツミに引き合わせると、ワタツミは「あの天孫の御子がやって来た!」とホオリを大歓迎。豪華な敷物の上に座らせたあげく、たくさんの贈り物とともにトヨタマヒメも差し出し、二人はあっという間に結婚することになりました。


結婚三年で里心?
山彦、ワタツミに助けを求める


それからホオリは、トヨタマヒメとの新婚生活にどっぷり浸かり、なんと3年も経ってようやく本来の目的を思い出します。
「そろそろ故郷に帰りたい。でも手ぶらで帰るわけにはいかないし・・・」
そんな夫の様子を心配したトヨタマヒメが父ワタツミに助けを求めると、さすが海の神さま、魚たちを一堂に集めます。魚たちに聞いたところ「鯛が喉にトゲが刺さってものが食べられなくて困っているらしい」という情報が。
早速、鯛の喉から釣り針を取り戻し、洗い清めてホオリに返してくれました。


宮崎県の日南市にある潮嶽神社(うしおだけじんじゃ)は、全国で唯一火闌降命(ほのすそりのみこと=海彦)を祀っています。

さらに、ワタツミは兄のホデリを完全に服従させるための三段構えの策をホオリに教えます。まずは、釣り針を返すときにかける呪いの言葉。この言葉でホオリは漁ができなくなり、漁ができなくなったホデリが田を作ったらワタツミが水を操りホデリの田から収穫できず貧しくなります。さらに、潮の満ち引きを操るふたつの玉を授け
「怒った兄が攻めてきたら潮で満たして溺れさせ、許しを請うようなら助けること。これを繰り返し懲らしめるとよいでしょう。」と言ってホオリを送り出します。

地上に戻り、義父のいうとおりにしたホオリに兄ホデリは全面降伏。
「わたしはあなたを守護する役をつとめてお仕えします」と許しを請うことになりました。
ホデリの子孫・隼人は、ホデリが溺れる様子をおもしろおかしく舞う隼人舞を朝廷で披露し、服従の証とするようになったのです。