★伏見のお稲荷さんでいなり寿司★

1.キツネが油揚げ好きなのはなぜ?
2.きつねうどんとセットでお揚げさんづくしも。
3.今月の食神社バックナンバー


■ キツネが油揚げ好きなのはなぜ?

トリップアドバイザーの「外国人に人気の日本の観光スポットランキング」で2014年・2015年と連続1位を獲得したのが京都の伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)です。
アメイジング!な、この神社の名物のひとつがいなり寿司。
酢飯を包む油揚げは、稲荷神の眷属キツネの好物とされることから、いなり寿司が広まったそうです。
キツネの好物が油揚げとされた理由は諸説あります。
お稲荷さんにお供えするのに、腐りにくいものとして油揚げが重宝されたことから、いつしか稲荷神の神使のキツネの好物とされた。キツネがネズミを食べることから、油で揚げたネズミを供えていたが、ネズミが手に入りにくかったことから、代わりに油揚げが供物となった・・・など。
ちなみに、実際のキツネが油揚げを食べるか調べてみたところ、餌付けされているキツネは食べなかったという例と、野生のキツネが食べたという例を見つけることができました。真相は、食べられないことはないけれど好物ではないといったところでしょうか?

伏見稲荷大社では、たくさんのキツネが迎えてくれます。

△トップへ戻る
■ きつねうどんとセットでお揚げさんづくしも。

伏見稲荷大社を参拝する人々が絶賛するのが、どこまでも続く千本鳥居。
朱色のトンネルとなった鳥居は、稲荷山の頂、一の峰を通り、下まで続いています。片道およそ45分かかるとされているので、山頂へ行くなら歩きやすい格好がベターです。
たっぷり歩けば、じんわり甘いいなり寿司がよりおいしく感じられそう。
伏見稲荷周辺のいなり寿司消費量は日本一。
正月三が日で2万5千個を超えるいなり寿司が食べられています。
うどん屋さんなどの食事処で提供されていることが多く、中にはきつねうどんとセットで食べることができる店もあります。
店それぞれで味付けや揚げの厚さなどが異なるので、お気に入りを探してみるのも楽しそうです。


すべての鳥居が「願い事がかなった」御礼として奉納されているもの。

伏見稲荷大社周辺のいなり寿司は、三角形が主流。

△トップへ戻る
■ 今月の食神社バックナンバー

2015 10月 戸隠神社参拝に欠かせない戸隠そば
2015 08月 厳島神社、宮島散策のお供に あなごめし
2015 06月 寳登山神社と長瀞名物のかき氷
2015 04月 都心の朝さんぽ明治神宮と東京三大豆大福
2015 02月 北口本宮冨士浅間神社と地元のごちそう吉田のうどん
2014 12月 秩父神社の参道名物、安田屋のみそ漬
2014 10月 出雲大社門前町で出雲そば
2014 08月 夏こそ行きたい、神倉神社と仲氷店のかき氷
2014 06月 熱田神宮のお膝元でひつまぶしランチ
2014 04月 二荒山神社と餃子で宇都宮めぐり
2014 02月 学問の神さまの参道名物、太宰府天満宮の梅が枝餅
2013 12月 日本最古の門前名物、今宮神社のあぶり餅
2013 10月 榛名神社の門前名物、地粉そば
2013 08月 夏に恋しい、三嶋大社の福太郎氷
2013 06月 参道はB級グルメ天国!千代保稲荷神社へ
2013 04月 春の湘南で、江島神社と生しらす丼
2013 02月 富士山本宮浅間大社で心を洗濯したら富士宮やきそばを食しにお宮横丁へ
2012 12月 神田明神、冬の参拝のおともに天野屋の甘酒
2012 10月 古都、鎌倉の定番 鶴岡八幡宮と鳩サブレー
2012 08月 津島神社の二大名物「あかだ」と「くつわ」
2012 06月 御神水を使った田村神社の日曜市うどん
2012 04月 名物は参道のかしわ餅一願成就の鹿嶋神社
2012 02月 山岳霊場・大山の参道グルメ、名水から生まれる豆腐料理
2011 12月 心静かに楽しむ早朝の伊勢詣でと赤福本店の赤福餅
2011 10月 江戸時代から親しまれる 亀戸天神社参拝のお伴、船橋屋のくず餅
2011 08月 笠間稲荷神社とクルミ風味のお稲荷さん


△トップへ戻る
■バックナンバー
これまでの特集記事のバックナンバーはこちらからご覧になる事が出来ます。

←サイトトップへ戻る
△トップへ戻る


Copyright (c)2009
神社.com All Rights Reserved.