★ 干支にちなんで初詣 前編 神使が鳥の神社に参拝しよう ★

1.人生に迷ったら、「導きの神鳥」に会える熊野三山へ
2.隠れた鳩を八幡さまで見つけよう
3.「お伊勢さん」では、本物のニワトリに会える
4.どこ行く?鳥にゆかりの神社
5.あわせて読みたいバックナンバー


■ 人生に迷ったら、「導きの神鳥」に会える熊野三山へ

受験や転職、結婚など人生の岐路に立って迷っている人におすすめの初詣先は、三本足のカラス、八咫烏を神使としている熊野三山です。
八咫烏といえば、日本サッカー協会のシンボルマークやサッカー日本代表のエンブレムとして使われていますが、足の守り神ということではありません。
神武天皇東征のときに熊野から大和へむかう神武天皇を道案内したことから、「導きの神鳥」として信仰されているのです。
熊野三山は、
熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)・
熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)・
熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)の3社のこと。
和歌山県の紀伊山地東南部にあり、熊野参詣道によって結ばれています。
それぞれに自然崇拝の起源を持っていますが、3社の主祭神を相互に勧請し、神仏習合の歴史をへて熊野三所権現として信仰されるようになり、熊野詣の目的地としてさかえてきました。
熊野三山や熊野古道は、ミシュランの三つ星「わざわざ旅行する価値がある」の評価を受け、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産でもあります。
年末年始を利用すれば、魅力ある三社をめぐることもできそうです。
それでも、熊野は遠いという人は三山の御祭神の勧請を受けた全国約4000社ある熊野神社へ。
有名なのは山形県南陽市の
熊野大社(くまのじんじゃ)や、兵庫県神戸市東灘区の
弓弦羽神社(ゆづるはじんじゃ)など。ご近所の熊野神社や熊野の神さまを祀る神社を探してみてください。


熊野本宮大社にかかげられた八咫烏。

熊野三山で頒布されている「熊野牛王符」。文字がカラスで表現されています。
△トップへ戻る

■ 隠れた鳩を八幡さまで見つけよう

日本全国に「八幡」と名が付く神社は数多く、「神社といえば八幡なり」ともいわれてきました。
この八幡宮と結びつきが強いのが鳩です。
八幡社の多くでは、応神天皇とその母である神宮皇后を祀っています。応神天皇が国内を平定するときに、水先案内人となったのが鳩であったとされ、以来、鳩は八幡神の使いであると伝えられています。
多くの八幡宮では、額の「八」の文字が向かい合う鳩で描かれていたり、鳩の御守りがあったりすることも。
しかし、八幡宮のルーツである 宇佐神宮(うさじんぐう)には鳩モチーフが見当たらず、宇佐神宮から859年に勧請された 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)や石清水八幡宮から平安末期に鎌倉に勧請された 鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)には、鳩モチーフが見受けられます。
神使を鳩とするのは、石清水八幡宮から勧請された八幡宮が多いのかもしれません。


鎌倉名物鳩サブレーは、鶴岡八幡宮の額に描かれた鳩をモチーフにしています。

石清水八幡宮の楼門には、よく見ると鳩のモチーフが。かわいい鳩形のおみくじも授与されています。

△トップへ戻る

■ 「お伊勢さん」では、本物のニワトリに会える

伊勢神宮(いせじんぐう)を参拝したときに、境内でのびのびと放し飼いにされているニワトリに気づいた人も多いのではないでしょうか?
伊勢神宮では、ニワトリを神鶏と呼び大切にしてきました。
内宮の御祭神である天照大神(あまてらすおおみかみ)が、ニワトリに深いご縁があるからです。
天岩戸に隠れてしまった天照大神を誘い出すために、神々が最初にしたことが闇夜に長く長く鳴く長鳴鳥をたくさん集めてきて鳴かせること。
天照大神が隠れている限り夜が明けないはずなのに、夜明けを告げる鳥の声を聞かせるという奇策ですね。
この長鳴鳥はニワトリのことだとされています。
20年に1度社殿を建て替える式年遷宮でも、クライマックスにあたる最も重要な神事「遷御の儀」は、天岩戸伝説にならって神職によるニワトリの鳴き声が3回繰り返されることによってはじまります。
内宮・外宮ともにニワトリがいますが、よく見られるのは内宮の参集殿周辺。
初詣におとずれたら、神鶏にも新年のあいさつすれば、よりおめでたい一年を始められそうです。

伊勢神宮では、境内でニワトリが放し飼いにされてます。

△トップへ戻る

■ どこ行く?鳥にゆかりの神社

◆ 神戸をめぐる 三社参りの一社
熊野大神を祀り八咫烏をシンボルとしています。境内には、八咫烏モチーフの飾りや印が。
兵庫・神戸市東灘区
弓弦羽神社
ゆづるはじんじゃ


◆ 古都・鎌倉の シンボル
上宮の正面に掲げられた額には、向かい合った鳩の姿が見られます。鳩みくじや鳩守りも。
神奈川・鎌倉市
鶴岡八幡宮
つるがおかはちまんぐう

△トップへ戻る

■あわせて読みたいバックナンバー

vol.126 覚えておきたい参拝お作法 合格祈願絵馬の書き方は?
vol.125 福をもたらす絶景の神社で初詣
vol.101 100号記念!100万人超え初詣神社ランキング 1位〜5位
vol.100 100号記念!100万人超え初詣神社ランキング 6位〜10位
vol.54 志望大学のお膝元で合格祈願
vol.53 ご利益別おすすめ初詣ガイドA
vol.52 ご利益別おすすめ初詣ガイド@

△トップへ戻る
■バックナンバー
これまでの特集記事のバックナンバーはこちらからご覧になる事が出来ます。

←サイトトップへ戻る
△トップへ戻る


Copyright (c)2009
神社.com All Rights Reserved.