★2016年は申年!猿にゆかりの神社で初詣@★

1.「魔が去る(猿)」と伝わる、「神猿さん」って?
2.日吉大社の神猿さんにご加護を願って
3.山王信仰の神社はどこにある?
4.どこ行く?山王信仰の神社
5.あわせて読みたいバックナンバー


■ 「魔が去る(猿)」と伝わる、「神猿さん」って?

神社の中には、特定の動物を眷属として祀っていることがあります。
稲荷信仰の神社はキツネ、春日大社(かすがたいしゃ)は鹿、そして山王信仰の神社は猿が眷属とされています。
比叡山の滋賀県側のふもとに鎮座する日吉大社(ひよしたいしゃ)は、全国約3800社といわれる山王信仰の神社の総本宮。
創祀2100年余という大変な古社です。
猿が眷属とされたのは、もともと比叡山にたくさんの猿がいたのがはじまり。
平安京の表鬼門に位置していた日吉大社は、都の魔除け・災難除けの神さまとして崇敬を集めていました。
このことから、いつしか魔除けの象徴として猿が大切にされるようになり、「魔が去る」「勝る」に通じるよう「神猿(まさる)さん」と呼ばれるようになったのです。


日吉大社の境内は約40万u。国の史跡に指定されています。
△トップへ戻る

■ 日吉大社の神猿さんにご加護を願って

日吉大社の境内では、あちこちで神猿さんが見られます。
西本宮楼門屋根の四隅の彫刻や東本宮の参道にある猿の顔に似た猿岩、さらに社務所前には猿小屋があり、本物の猿も二匹飼育されています。
この猿小屋は、室町時代から変わらない位置にあって、その当時からずっとお猿さんが飼育されているそうです。
旅行・引っ越しの方除けや厄除け、必勝・合格を願って、境内の神猿さんを巡るのも楽しそう。
おみくじや、御守り、土鈴、絵馬など神猿さんの授与品もバラエティ豊か。
2016年に魔が去ることを願いたい人は、ぜひ見てみてください。


かわいすぎる神猿みくじ。ピンときた顔をひくのがよいそう。

△トップへ戻る

■ 山王信仰の神社はどこにある?

山王信仰の神社は、ほとんどが日吉神社や日枝神社、山王神社というような名前です。
北は青森から南は鹿児島まで、ほぼ全国に山王信仰の神社があるのでご安心を。
有名どころでは、旧官幣大社で東京・千代田区にある日枝神社(ひえじんじゃ)や、旧県社の社格だった富山・富山市にある日枝神社、岐阜県神戸町にある日吉神社(ひよしじんじゃ)などがあります。
初詣へでかけるときには、山王信仰にも注目してみるとよいかもしれません。
山王信仰は仏教との結びつきが強いのが特徴です。
山王とは、日吉大社の神々のこと。
比叡山に延暦寺を開いた最澄が、中国天台山の神さま「山王元弼真君」の名にちなんで、比叡山の地主神を「山王」と呼んだことに由来しています。その後、山王は延暦寺と天台宗の守り神としても信仰されるようになりました。
この特徴があらわれているのが鳥居の形。
鳥居上部に三角の屋根が乗っている日吉大社独自の形で、山王鳥居と呼ばれています。
三角の屋根は、手と手を合わせた合掌の形をモチーフにしており、神さまと仏さまが同一であることをあらわしています。
分霊されている各社にも同様の鳥居が多いので、チェックしてみてください。


日吉大社の山王鳥居。鳥居上部の三角の屋根は合掌がモチーフ。

△トップへ戻る

■ どこ行く?山王信仰の神社

◆武蔵野開拓の祖神から江戸城内の鎮守の杜へ
江戸の守護神として江戸氏が山王宮を祀ったのがはじまり。夫婦の神猿像があり、子授け・安産の御神徳が知られています。
東京・千代田区
日枝神社
ひえじんじゃ



◆小高い丘の上に鎮まる
創建年代は不明ですが、書物により鎌倉時代にはすでに現在地に鎮座していたことが知られています。
神奈川・浜
日枝大神
ひえおおかみ


△トップへ戻る

■あわせて読みたいバックナンバー

vol.125 福をもたらす絶景の神社で初詣
vol.124 2015年にかなえたい!願掛け神社
vol.101 100号記念!100万人超え初詣神社ランキング 1位〜5位
vol.100 100号記念!100万人超え初詣神社ランキング 6位〜10位
vol.77 今年は巳年!幸運の蛇にゆかりの神社で初詣
vol.76 初日の出も見られる おすすめ初詣
vol.53 ご利益別おすすめ初詣ガイドA
vol.52 ご利益別おすすめ初詣ガイド@

△トップへ戻る
■バックナンバー
これまでの特集記事のバックナンバーはこちらからご覧になる事が出来ます。

←サイトトップへ戻る
△トップへ戻る


Copyright (c)2009
神社.com All Rights Reserved.