★日本史のスターの軌跡を訪ねて 戦国武将ゆかりの神社A★

1.【石川・金沢市/尾山神社】前田利家公の偉功を伝える
2.ギヤマンの神門に世界遺産候補の庭園も!
3.【大阪・大阪市中央区/豊國神社】大阪城と豊國神社で秀吉公の軌跡をたどる
4.今年は「大阪冬の陣・夏の陣」から400年
5.どこ行く?戦国武将ゆかりの神社
6.あわせて読みたいバックナンバー



■ 【石川・金沢市/尾山神社】前田利家公の偉功を伝える

金沢には兼六園をはじめたくさんの観光地がありますが、神社と歴史が好きならはずせないのが尾山神社(おやまじんじゃ)です。
場所は金沢城公園のすぐお隣。加賀藩主の別邸だった金谷御殿跡地という一等地です。
それもそのはず、御祭神はこの地に最もふさわしい人物、加賀100万石を一代で築き上げた前田利家公と正室のお松の方なのです。
尾山神社は、明治6年(1873年)に旧加賀藩士により現在地に遷座された神社です。
なぜ明治時代かというと、利家公が亡くなった当時は徳川幕府の目をはばかる必要があったため。
外様大名だった前田家は公然と利家公を祀るわけにはいかず、二代利長公は金沢城の北東にあたる卯辰山麓(現在のひがし茶屋街付近)に、卯辰八幡宮として御霊をお祀りしました。そして、江戸時代が終わるとすぐに旧加賀藩士等により現在地に遷座されたのです。



入母屋造の拝殿は、急勾配の黒瓦がどっしりと存在感を放っています。
△トップへ戻る

■ ギヤマンの神門に世界遺産候補の庭園も!

利家公が家臣にいかに敬慕されていたかがわかるのが、境内のすばらしさ。
神門は和漢洋の要素を取り入れた神社の門とは思えない造りで金沢の観光ガイドで必ずその姿を見ることができます。
また、神苑は旧金谷御殿の庭園を生かしたもので、雅楽にちなむ意匠から「楽器の庭」とも呼ばれる風光明媚なもの。およそ800uの池泉回遊式の庭園は、県指定名勝であり「城下町金沢の文化遺産群と文化的景観」として世界遺産に提案されています。
小豪族の四男だった利家公は、織田信長に仕え「又左の槍」と呼ばれる長槍をトレードマークに頭角を現した剛勇の士。一方で、ともに深い親交のあった柴田勝家と豊臣秀吉による賤ヶ嶽の戦いでは、勝家公についたものの突然撤退し、結果、戦国時代を生き抜くという、戦の流れを見極める目にすぐれた人物だったようです。
「戦場に出でては、我が思うようにして、人の言うことを聞き入れぬが良し。」
これは利家公の言葉。
数多の難局をくぐり抜けた利家公の人生を思いながら、この地で尾山神社をお参りするのは感慨深い物がありそうです。


異色の神門は、金沢で人気の観光名所に。一番上の部分にはギヤマンがはめ込まれています。 (写真提供/金沢市)

△トップへ戻る

■ 【大阪・大阪市中央区/豊國神社】大阪城と豊國神社で秀吉公の軌跡をたどる

金沢城と尾山神社しかり、城や城跡そばには武将ゆかりの神社が多々あります。
大阪のシンボル大阪城にあるのは、豊國神社(ほうこくじんじゃ)。
御祭神はもちろん豊臣秀吉公です。
「日本一出世した男」といえば、豊臣秀吉公に違いありません。
中村(今の名古屋市)の農家に生まれたものの実力主義の織田信長に仕えたことから、出世の道が開けた秀吉公。
信長の草鞋を懐で暖めたというのは有名な話。草鞋の話の真偽の程はさだかではありませんが、才気にあふれる人物だったことは間違いありません。
秀吉公は努力とアイデアで出世の階段を着実に登り続け、小田原の北条市を倒してついに天下統一を成し遂げました。
その数年前である天正11年(1583年)に天下統一の拠点として築城されたのが、大阪城です。
2q四方にもおよぶ巨城の完成には、5、6万人もの人々が動員され15年もの歳月を要しました。完成した城は「三国無双の城」と讃えられた難攻不落でありつつ絢爛豪華なものであったようです。
ところが、慶長20年(1615年)大阪夏の陣で豊臣方が破れたために、徳川幕府によるより大きな大阪城が築かれ、豊臣大阪城はわずかな年月で灰燼に帰すことになってしまいました。


現在の大阪城天守閣は昭和6年(1931年)に再建されたもの。
豊臣・徳川両方の大阪城の意匠を取り入れたものになっています。

△トップへ戻る

■ 今年は「大阪冬の陣・夏の陣」から400年

豊國神社が大阪城公園に遷座したのは昭和31年(1956年)。
徳川家の敵であった豊臣家は、秀吉公を神社に祀ることが許されず。明治になってから京都に豊国神社本社を大阪に別社が創建されました。
その後、数度の移転を経て、御祭神である秀吉公に深い縁のある大阪城公園内に移転することになったのです。
「日本一出世した男」秀吉公を祀る豊國神社は、御祭神にあやかって出世・開運のご利益が知られています。近年には、秀吉公の銅像も設置され、大阪城の城主であり大阪の基礎を築いた秀吉公の姿に、親しむことができます。
また、今年は大阪冬の陣・夏の陣から400年の節目の年。これを記念して、大阪城公園や周辺でたくさんのイベントが開催されています。
参拝ついでに「太閤さんのお城」のお膝元で歴史を感じるイベントを楽しんでみてください。


学問的な時代考証をもとに制作された、秀吉公の銅像。

△トップへ戻る

■ どこ行く?戦国武将ゆかりの神社

◆ 天守閣跡地に柴田勝家公を祀る
勝家公の居城・北の庄城跡に鎮座。柴田勝家公とお市の方、境内社に茶々、初、江与の三姉妹を祀る。
福井・福井市
柴田神社
しばたじんじゃ



◆ 御祭神は「甲斐の虎」武田信玄公
甲府盆地を見渡す信玄公の居城・躑躅ヶ崎館跡に建つ。居城の趣を残した境内は、散策も楽しい。
山梨・甲府市
武田神社
たけだじんじゃ


△トップへ戻る

■あわせて読みたいバックナンバー

vol.123 神社で楽しむNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』
vol.89 戦国武将ゆかりの神社
vol.51 NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国』ゆかりの神社めぐり
vol.02 神社で楽しむ天地人

△トップへ戻る
■バックナンバー
これまでの特集記事のバックナンバーはこちらからご覧になる事が出来ます。

←サイトトップへ戻る
△トップへ戻る


Copyright (c)2009
神社.com All Rights Reserved.