★一生忘れられない式になる 世界遺産、国宝の神社で神前結婚式★
1.世界遺産に、新郎新婦もゲストも感激! 〜 日光二荒山神社・日光東照宮
2.京の都の世界遺産で挙げる厳かな式 〜 下鴨神社
3.挙式の舞台は吉祥の地に立つ 国宝の社殿 〜 青井阿蘇神社
4.どこ行く?世界遺産・国宝で挙げる神前式
5.その他の世界遺産・国宝で挙げる神前式
6バックナンバー
■世界遺産に、新郎新婦もゲストも感激!
〜 日光二荒山神社・日光東照宮
1999年、日光にある2つの社が世界遺産に登録されました。
それが、勝道上人を祖とする山岳信仰の聖地・
日光二荒山神社
(にっこうふたらさんじんじゃ)と、徳川家康公を祀る
日光東照宮
(にっこうとうしょうぐう)。「人類の創造的才能を表現する傑作」「人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例」などの基準を満たしたことが、登録理由になりました。
世界に認められた聖地での挙式は、文化財のオンパレード。
日光東照宮で、参進するのは、有名な眠り猫と陽明門が眺められる国宝の廊下。廊下を渡り終わると、生演奏の雅楽が流れ始め和の趣たっぷりに式が始まります。日光二荒山神社では、重要文化財に指定されている神橋の渡り初めができます。神橋は、神事などの特別なときにのみ渡られていた神聖な橋。花嫁花婿が渡れば“幸せの門出の橋渡し”になり縁起がよいそうです。
目にする物の多くが価値のあるものばかり。新郎新婦はもちろん、ゲストにも記憶に残る挙式になりそうですね。
日光東照宮では、眠り猫のある朱色の廊下を参進。
厳かな雰囲気の挙式が挙げられる日光東照宮。
日光二荒山神社では、日本三大奇橋のひとつ神橋を渡る「神橋渡り初め」ができる。
△トップへ戻る
■京の都の世界遺産で挙げる厳かな式
〜 下鴨神社
神社を包むように広がる鎮守の森をふくめ敷地すべてが世界遺産、重要文化財の控え室、神殿での挙式・・・。
演出いらずの最高のロケーションで結婚式を挙げられるのが、京都を代表する神社の一つ、
下鴨神社
(しもがもじんじゃ)。身が引き締まるような厳かな雰囲気やたくさんの観光客に写真を撮られることをヨシと思える人には、すばらしい記念になりそうです。併設の披露宴会場を使うこともできますが、食文化の栄える京都だけに料亭やレストランの選択肢が多いから会場選びも楽しそう。
サイトから空いている日にちを確認して、予約できるのでシンプルに手間をかけずに挙式したいカップルにもおすすめ。ただし、人気が高いため4月と、9月から11月の土日は1年前から予約が埋まっていくので、できる限り予約はお早めに!
大きな朱色の鳥居から続く白い砂利の参道を参進。最高のロケーションで撮影できます。
△トップへ戻る
■挙式の舞台は吉祥の地に立つ国宝の社殿
〜 青井阿蘇神社
2008年、神社では47年ぶりに国宝指定を受けた
青井阿蘇神社
(あおいあそじんじゃ)。まもなく造営400年を迎える社殿の5棟が、新しい国宝になりました。
挙式は拝殿から参進し、幣殿で執り行われますが、拝殿、幣殿ともに国宝に指定されている貴重な文化財。指定の理由になった、桃山様式を取り入れた装飾や色彩、南九州地方に見られる雲龍の彫刻のなかで、式を挙げることができます。黒を基調に漆塗りされた柱や壁、極彩色の彫刻は、晴れの日にふさわしい趣があるので、参列者も感激してくれそうです。
ちなみに鎮座地は風水思想で、青瀧、朱雀、白虎、玄武という4体の霊獣に守られた土地にあたり、富に恵まれ子々孫々まで繁栄する「吉祥の地」。縁起のよさも折り紙つきなので、新しい人生のスタートにぴったりですね。
弊殿の内部。一般見学可能なので下見してから申し込める。
趣のある拝殿。かやぶき屋根の内部には、独特の装飾が施されています。
△トップへ戻る
■どこ行く?世界遺産・国宝で挙げる神前式
◆<国宝>
挙式の舞台、豪壮な御社殿は
安土桃山時代の創建
宮城・仙台市青葉区
大崎八幡宮(おおさきはちまんぐう)
◆<世界遺産>
水上の世界遺産で
1日2組限定の挙式を
広島・廿日市市
厳島神社(いつくしまじんじゃ)
◆<世界遺産>
平安衣装で挙げる
古の社の結婚式
和歌山・田辺市
熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)
◆<世界遺産>
朱色の社で執り行われる
古式にのっとった式
奈良・春日野町
春日大社(かすがたいしゃ)
△トップへ戻る
■その他の世界遺産・国宝で挙げる神前式
■和歌山・那智勝浦町/熊野那智大社(くまのなちたいしゃ)
■和歌山・かつらぎ町/丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)
■和歌山・九度山町/丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)
■和歌山・新宮市/熊野速玉大社(くまのはやたまたいしゃ)
■奈良・吉野町/金峯神社(きんぷじんじゃ)
△トップへ戻る
■バックナンバー
これまでの特集記事のバックナンバーはこちらからご覧になる事が出来ます。
←サイトトップへ戻る
△トップへ戻る
Copyright (c)2009
神社.com All Rights Reserved.