1.鬼役はだれがやるのが正解?
2.恵方巻き&イワシで節分グルメ
3.その年の運勢を占う「豆占い」って?
4.どこ行く?節分祭
5.その他の節分祭を行う神社
6バックナンバー
■鬼役は
だれがやるのが正解?
1月下旬からスーパーやコンビニにならぶ、節分の福豆には大抵鬼の仮面がついています。
そこで問題になるのが、鬼役。
大半の家庭では、お父さんが鬼役を担当しているのではないでしょうか?
これ、実はまちがい。一家の家長か長男が豆をまき、鬼を追い払うのが正しいそうです。
とはいえ、お母さんだけが鬼の仮面をかぶるとあとで本物の鬼になりそうですし、子供に豆を投げつけるのはかわいそう。現代の豆まきとしては、交代で鬼を担当するのがよいかもしれません。ちなみに、ペットの犬を鬼役にした知人は、豆をもらって犬は大喜びの上、全部食べてくれるのから片付けるのが楽だったと言っていましたので、よかったらお試しを。
豆まきの豆は、まく日の夜まで、神棚にあげておくか、目線より高いところにできれば升に入れて供えておくのがマナー。家の中から外へ豆をまいたら、奥の部屋から順番に豆をまき、くまなく鬼を追い出すのが一般的な豆まきのお作法のようです。
もちろん「鬼は〜外っ!福は〜うちっ!」のかけ声もお忘れなく。
神田明神の節分祭には、氏子区域アキバのアイドルも参加!
△トップへ戻る
■恵方巻き&イワシで
節分グルメ
節分に食べるものといえば、恵方巻きとイワシ!
恵方巻きには、鬼の金棒を太巻きに見立てて鬼を退治するという意味があるといいます。
また、イワシは、イワシの頭をヒイラギに挿して、玄関に飾る風習が転じてイワシを食べるようになったとか。ヒイラギの針で鬼の目を刺し、イワシの強いニオイで鬼を払うという意味があるそうです。
目を刺されて、ニオイと豆で追い払われて、金棒も食べられてしまうとは、鬼は相当踏んだり蹴ったりですね。でも、鬼=厄災なので2011年の厄災をしっかりはらいたい人は、豆まきに加えて節分グルメもぜひ楽しんでみましょう。
△トップへ戻る
■その年の運勢を占う
「豆占い」って?
明治以前は、その年の運勢を占う「豆占い」を節分の日におこなっていたようです。
といっても、現代の占いのように個人や家族についての占いではなく1年の天候を占うもの。囲炉裏からかき出した灰の上に、12ヶ月分、12個の豆を並べ一定時間後に豆の色を見て、その月の天候を占いました。豆が白ければその月は晴れが多く、黒く焦げていたら雨など、豆の状態で天候を判断していたようです。
囲炉裏を使っての占いはできそうにありませんが、もっと気軽に個人の運勢を占える豆占いがおこなわれていた地方もあるようです。
お湯のなかに豆を3粒入れ、それを見ずにすくえたらその年に良いことがあるそう。2011年の運試し、ぜひお試しください。
△トップへ戻る
■どこ行く?節分祭
◆豆まき前には神楽殿で
巫女舞の奉納も
千葉・市川市
葛飾八幡宮(かつしかはちまんぐう)
◆「節分祭追儺式」の神事で
災いを払い、福を招く
東京・千代田区
日枝神社(ひえじんじゃ)
◆電気製品などが当たる
福豆に参拝者が熱狂!
神奈川・寒川町
寒川神社(さむかわじんじゃ)
◆巨大なお多福の口を
くぐってハッピーな1年を
福岡・福岡市東区
香椎宮(かしいぐう)
△トップへ戻る
■その他の節分祭を行う神社
■埼玉・秩父市/秩父神社・ちちぶじんじゃ
■東京・新宿区/花園神社・はなぞのじんじゃ
■東京・千代田区/東京大神宮・とうきょうだいじんぐう
■神奈川・藤沢市/江島神社・えのしまじんじゃ
■三重・四日市市/海山道神社・みやまどじんじゃ
■京都・京都市左京区/吉田神社・よしだじんじゃ
■京都・京都市東山区/地主神社・じしゅじんじゃ
■兵庫・神戸市中央区/生田神社・いくたじんじゃ
■兵庫・神戸市長田区/長田神社・ながたじんじゃ
■香川・高松市/田村神社・たむらじんじゃ
△トップへ戻る
■バックナンバー
これまでの特集記事のバックナンバーはこちらからご覧になる事が出来ます。
←サイトトップへ戻る
△トップへ戻る
Copyright (c)2009
神社.com All Rights Reserved.