一之宮貫前神社

■御祭神
主祭神  経津主神・姫大神

■由緒・由来
由緒
【由緒】 
 御創建は社伝によりますと、碓氷郡東横野村鷺宮に物部姓磯部氏が奉斎し、次いで南方鏑川岸に至り、蓬ヶ丘綾女谷にお祀りしたのが安閑天皇元年(531)3月15日と伝えています。  
 天武天皇白鳳2年(674)3月15日に初度の法幣があり、醍醐天皇の延喜の制には名神大社に列せられ、上野國一之宮として朝廷や民間の崇敬を衆め、明治4年國幣中社に列格されましたが、終戦にともなう社格制度の廃止により、一之宮貫前神社と称し現在に至っております。  
 現在の社殿は、徳川3代将軍家光公の命により寛永12年(1635)の御造営で、江戸初期の華麗な造りで、特に本殿・拝殿・楼門は国の重要文化財に指定されています。 
 
全国的にも珍しい、登って下る参道を有しています。 
 
 
【宝物館】  
拝観料  大人300円 子供100円  
開館時間 10:00〜15:00  
休館日  不定休  
※詳しくは社務所へお問い合わせ下さい。  
  
展示  
・国指定重要文化財  
「白銅月宮鑑」「梅雀文様鏡」「竹虎文様鏡」  
・貫前神社祭儀具  
・歴代天皇肖像画  他


一之宮貫前神社トップへ

←サイトトップへ戻る
△トップへ戻る


Copyright (c)2009
神社.com All Rights Reserved.