神社.com
 

神社参拝の手順 豆知識
拍手の打ち方の豆知識
神社で実際に拍手を打つ時には、掌を合わせたとき、右手を左手の第一関節付近まで下げてから
打つようにしましょう。これは神道には、左手を「陽=霊」、右手を「陰=体(身)」とし、
あくまで霊を主体とする考え方があるためです。つまり、右手を少し下げることによって
霊を上位とするのです。

手を打ち鳴らすときは、しっかり掌を張り、大きな動作でパチンパチンと打つこと。
間違っても、手をダラリとさせて酔っ払いの手拍子のごとく打たないようにしましょう。
拍手を打つのは2度が一般的ですが、神社によっては、独自の回数が定められている所も
あります。たとえば、三重県伊勢市の伊勢神宮。
ここでは「八度拝八開手」が作法となっています。
やり方は読んで字のごとし。8回深々と頭を下げた後、8回拍手を打つやり方です。
また、出雲大社(島根県大社町)や宇佐神宮(大分県宇佐市)では「四拍手」が作法です。

特殊な拍手としては、「忍手(しのびて)」もあげられます。これは神葬祭(神道式の葬式)で
用いられる拍手であり、音を立てないようにして打つのが特徴です。また、「礼手(らいしゅ)」は
直会(祭りのあとの饗宴)の際に用いられる拍手であり、1回だけ手を打ち鳴らす。
ちなみに、通常の宴会などで用いられる「一本じめ」「三本じめ」も、
拍手に由来しているのです。

閉じる